![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハーブ栽培クラス | |||
ハーブを自分で栽培しながら使っていくためのレッスンです。 どういうハーブが北海道で栽培しやすく、使いやすいのか? どのように日々のお手入れをしていくと良いのか? 冬越しの方法や、剪定、植え替えや、室内栽培についてなど 自分で栽培して使うための注意点や工夫について、 ハーブとひとくくりに出来ない種類や栽培方法の違いについて そして、栽培するハーブはどういう形で生活の中で活用できるのか、、 丁寧に学んでいきますので、ハーブ初心者の方も、ハーブを栽培されてきた方にも、 ハーブ栽培の知識がより深まる内容になっています。 たくさんハーブを育てて、ハーブの魅力を味わって下さい。 |
|||
*2022年* 募集中 *園芸の基本* 全3回(1レッスン2,5時間×3) *ハーブの基本* 全3回(1レッスン2,5時間×3) *ハーブ栽培クラスを受講される場合は 最初に、園芸基本・ハーブの基本を受講してください *こんな方に* ・ハーブに興味のある方・好きな方 ・ハーブを育てて、暮らしに役立てたい方 ・これからハーブを栽培してみたい方 ・ハーバルガーデンを作りたい方 ・お庭で育てているハーブのお手入れ方法を学びたい方 ・ハーブの使い方を知りたい方 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハーブ栽培 | |||
*2022年* 希望者が集まり次第、随時レッスンをおこなっています 平日・週末クラス ご希望の方が3名以上集まりますと開講します お友達同士、グループでのレッスンも可能です |
|||
|
|||
1レッスン(2.5時間)全6回 受講料 27,500円(テキスト・資料・レッスン内の材料費すべて含みます) (園芸基本・ハーブの基本)と一緒にお申込みされた方は2000円割引になります。 *再受講も可能です 再受講(ハーブ栽培受講者)20,000円 テキスト、ハーブ辞典、資料などはご持参ください |
|||
*カリキュラム* ハーブを育てる ハーブ栽培(原産地別ハーブの育て方) ハーブ栽培(分類別ハーブの育て方) 環境ごとの栽培のポイント 季節ごとのお手入れ ハーブの虫と病気について 耐寒性のあるハーブと耐寒性のないハーブ ハーブの北海道の冬越し ハーブの剪定と切り戻し ハーブを活用する ハーブティーのハーブ(種類と使い方) お料理のハーブ(種類と使い方) 美容と健康のハーブ(種類と使い方) ハーブを栽培して活用するための注意点 収穫について(時期と使い方 乾燥と保存(上手な乾燥のコツ・保存方法と保存期間) ハーブガーデンの作り方 お庭作りの基本 ハーブと宿根草の組み合わせ ハーブとバラの組み合わせ ハーブの寄せ植え 自分の環境を知る(太陽・風・雪・土壌) ☆ハーブ辞典(函館での特徴と栽培方法)とサブ資料がつきます <オリジナルのサブ資料付き> 開花時期別ハーブ お花の色別ハーブ 目的別ハーブ ハーブについて、じっくりと丁寧に見ていきます。 ハーブの細かな特徴や、正しい知識、園芸についての基本知識を学ぶことで、 自分自身で考えながらハーブの栽培や、 お庭造りに取り組んでいけるようになるためのレッスンです |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
new 暮らしの中のハーブ (春夏・秋冬) 2023年3月よりスタートします |
|||
お庭で栽培しているハーブをどのように暮らしの中で役立てていくのか (市販のハーブ製品や、精油なども含めて) 季節の中でのガーデンの移り変わりと作業の流れと合わせて 暮らしの中でのハーブの活用方法を実習と共に学びます |
|||
春。夏(3月~8月)5月お休み 1レッスン(2.5時間)全5回 受講料 22,000円 受講資格 ハーブ栽培修了者 秋・冬(9月~2月)1月お休み 1レッスン(2.5時間)全5回 受講料 22,000円 受講資格 ハーブ栽培修了者 |
|||
*カリキュラム* ハーブガーデン散策&観察 ハーブの作業 季節ごとのお手入れや注意点 ハーブレッスンと実習 |
|||
*お申込み* お電話か店頭でお申込み下さい TEL 0138-52-0090 受付 月~土 10:00~17:00 (定休日 木・日曜日) メールでのお問い合わせもお気軽にどうぞ! メール info★solaogplanta.com ★マークを@に変更して下さい *迷惑メールと区別するため、必ず件名をお書きください 2,3日たってもお返事のメールが届かない場合は メールが届いていない可能性がありますので、 お手数ですが、もう一度メールしていただくか、お電話下さい |
|