
|
|
        |
|
★花苗の入荷時期の目安は★
寄せ植え用の一年草苗(3月〜7月)
ハーブ(4月中頃〜7月)
宿根草(4月中頃〜6月)
クレマチス(4月下旬)
アジサイ(4月中頃)
バラ(4月初旬)
ミニバラ(4月中頃〜5月上旬)
ベリー系(4月下旬)
苗ものは季節と苗の状態に合わせて入荷します
入荷情報は随時、トップページと、ブログで更新しています
|
|
 |
 |
 |
 |
|
*一年草の花苗の入荷スケジュール*
3月 本州からの春の花苗はこの時期に入荷します。
マーガレットやオステオスペルマム、ローダンセマムなど、背丈があり寄せ植えの主役にもなる使いやすいお花が多いです
4月上旬 ビオラなどの寒さに強めの花苗が入荷します。
4月中旬〜下旬 寄せ植え使いで主役にも脇役にもなるミニバラや、寒さにも強いネメシアなど、この時期は毎日花苗が入荷します。
4月下旬 サフィニアなどの栄養系の花苗が入荷。1株でこんもりの寄せ植えタイプです。
GW 花苗の種類が一番多い時期です
5月中旬〜下旬 夏〜秋にかけて寄せ植えに活用できる花苗はこの時期に入荷します
6月・7月 北海道で栽培されるの花苗が時期に合わせて入荷します
9月以降は花苗はほとんど入荷しません
|
|
 |
 |
 |
 |
|
寄せ植えレッスンは4月中頃におこなっています
|
|
 |
 |
 |
 |
|
*オリジナル寄せ植え*
ハーブや一年草のお花を組み合わせたナチュラルな寄せ植えを作っています
4月下旬から6月にかけて店内で販売しております
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
☆バラ苗の販売時期は4月〜9月☆
4月中頃から5月はバラを植えこむベストシーズンです
6月下旬から7月はお花を見て苗木を選ぶことが出来ます
真夏は植え込みに適していませんので販売をお休みしています
8月下旬から9月いっぱいは植えこみ出来ます
ご相談に応じてバラ苗をお選びします
初めての方も植え方や栽培方法は丁寧にご説明しています
当店でバラ苗を購入された方にはその後のケアやお手入れの仕方もその都度ご相談に応じます
|
|
 |
 |
 |
 |
|
*薬用バラ*
ロサカニナ(ドックローズ)
ガリカ シャルルドミル
ガリカ オフィキナリス
薬用バラの苗は4月上旬頃入荷します
ご予約も承っております
|
|
 |
 |
 |
 |
|
*モダンローズ*
HT(大輪)・FL(中輪)・CL(ツル)
4月上旬に入荷します
北海道の気候に合う寒さに強く、耐病性の高いドイツ系の品種をメインに仕入れています。
そのため、取り扱う品種は少なく限定しています。
|
|
 |
 |
 |
 |
|
*イングリッシュローズ*
4月下旬から販売します
大輪のお花がたくさん咲いて、四季咲きで香りが良く、耐病性がある
いいとこどりのバラで、大変栽培しやすく満足度の高い品種です
初心者の方にもおススメです
|
|
 |
 |
 |
 |
|
*ベリー苗*
4月下旬頃入荷します(その年により時期や品種は変わります)
ブルーベリー(函館産・本州産)
クラブアップル
ブラックベリー
ラズベリー
ジューンベリー
レッドカラント
クランベリー
エルダー
|
|
 |
 |
 |
 |
|
*一年草と宿根草の違い*
一年草はその年のみの寿命ですが春から秋まで長くお花が咲いてくれます
中にはこぼれダネで毎年増えて咲くものもあります
小さな花壇や、鉢植えに向いています。玄関前や常にお花を咲かせておきたい場所は一年草がむいています
宿根草(多年草)は根が残って毎年少しずつ大きく育ちますが
花が咲く時期は決まっていて、短い期間だけ咲きます
広いお庭や、季節ごとに咲くお花を楽しみたい方にむいています
また、様々な種類のお花や植物を植えこむことで、花期が短い宿根草でもお花のあるお庭を作ることが出来ます
|
|
宿根草のお花とハーブは大好きな組み合わせです
宿根草の苗はほとんどがお花も咲いてない葉っぱだけの状態です。
でも、この小さな苗を植えておくと、
来年には大きく広がって、本来の姿になり、たくさんのお花を咲かせてくれます。
その土地によってのお手入れの仕方や育ち具合も変わってくるので、
冬越し出来るか、花の咲く時期、広がり具合や、どんな場所が好きかなどは ぜひ、お店で尋ねながらご購入下さい。
お店に置いてある宿根草はほとんど実験済みですので、どうぞ遠慮せずに何でも聞いてくださいね。
お庭の様子や、お花の咲き具合、季節ごとのお手入れについてはブログで紹介しています。
過去のブログなども読んでみて下さい
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Topへ戻る |